素直に働く

就職・転職など仕事に関することを「素直」に書きます。

転職活動の振り返り コミュ障に始まり、コミュ障で始まる

転職活動が終わったので、まとめます。

戦績 1次面接通過率が悪い

活動期間は2019年9月上旬~10月下旬までで、戦績は以下です。

  • 書類応募 約90社
  • 書類通過 17社(書類通過率 18.9%)
  • 1次面接 14社
  • 2次・最終面接 3社(1次面接通過率 21.4%
  • 内定 1社(面接した会社の内定率 7.1%)

dodaのキャリアアドバイザーから教えてもらったおおよその平均の数値は以下

  • 応募 20社(通過率20%)
  • 1次面接 3-4社(通過率33%)
  • 2次面接 1-2社(1次面接通過率60%
  • 内定 1社

僕の1次面接の通過率がかなり悪く、面接が苦手なことが数値からもわかります。

転職理由・自分のステータス

転職理由 

ざっくりIT業界に3年いて、デジタルマーケティング、特にCRMの分野をやっていきたいという理由で転職活動を始めました。
それといま28歳という年齢なのでポテンシャルで見てもらいやすいと思ったから。

ネガティブな理由は、派遣元で正社員雇用で、現場では派遣社員という形態が不安だったから。

経歴

大学卒業後2年間フリーター

1年間 Webライター(ライティング・GA・SEO少しわかる)

2年間 マーケティングオートメーションツール運用(SQL、マーケティング少しわかる)

性格

人見知りです。口で何かを伝えるのが苦手で、口数も少ないです。

受けた会社の傾向 会社選びの軸

「これがやりたい」というより、今の経験でできることを探していったところ「CRMのスペシャリストになれる場所」になりました。

そして事業会社を志望。

その理由は、人見知りが激しいから。いろんな人と関わる広告代理店とかコンサルとかはあまり受けませんでした。

不合格・見送り理由 スキルはマッチしているがコミュニケーションに不安

書類段階では、「経験と募集内容の不一致」「スキル不足」がほとんど。

面接では企業からメンタルにくるフィードバックをもらいました。

  • スキルはマッチしているが、社会人として未熟
  • 目を見て話すことができないため、打たれ弱そう
  • スキルはマッチしているが、自主的に推進できるかどうかが疑問として残った
  • スキルはマッチしているが、事業部や部内での調整および折衝に疑問が残った

「スキルはマッチしているがーー」の後がコミュニケーションでの懸念パターンが多かったです。
(コミュニケーションさえうまく取れればあの会社にも行けたのに)

その他には

  • 求めているポジションとちがう
  • 求めている人材ではない

面接する慣れするためにあまり志望度の高くない企業・職種も受けていたのですが、その募集内容に合わせる努力をほぼしてませんでした。

その結果、当たり前のごとくミスマッチとなりました。

苦しんだこと・改善できたこと 書類結果が出る前に模擬面接を受ける

前述の通り、面接で苦しみました。

面接が決まり始める前に模擬面接を受けておくことをお勧めします

転職エージェントを利用して最初の段階で書類を30社くらい送ると、企業研究・面接で話す内容を考える・面接でどんどん予定が埋まっていき、模擬面接を受ける時間もなくなっていきました。

1社も2次面接に進めていなかったとき、転職エージェントから模擬面接を勧められましたが、その直後1社2次に進めたので断っていました。

(その後も苦しむことになるのに)

本番で慣れることも大切ですが、模擬面接を受けていれば最低限のくせ(目を見て話せない)とかは直せたなと思います。

まとめ

僕の転職活動は、コミュニケーションで苦労したという話です。

ただ、転職活動をする中で対面でのコミュニケーションに難があるところを直さないと、また転職活動で苦労するし、行きたい会社にいけないままだと思い始めました。

そして、活動する中で、強制的にコミュニケーションを取る場を自分から設けないと苦手なままだと思い始めました。

結果、内定が出たのがそこっていうのもあるけど、デジタルマーケティングのコンサルティングができるところに行くことにしました。

おすすめ転職エージェント リクルートエージェント

今回の転職では人材紹介社4社使いましたが、僕はリクルートエージェントで成功しました。

リクルートエージェントは求人数が日本一ですし、アプリや面接の日程調整など使いやすさが抜群です。

試しに1社使うのであれば、リクルートエージェントがおすすめです。以下リンクから登録できます。

Copyright © 2019 素直に働く All rights reserved.